velengel++

徒然なるままに.

今年フォローしとけばよかった学会

52代のべるだった人です。

 

今年研究室に入ってから、いくつか学会やコンペなどを紹介されましたが、そのほとんどはB2のうちから知っておけばよかったな〜というものばかりだったので、自分への備忘録を兼ねて書き残しておこうと思います。

 

 

3月 インタラクション 

www.interaction-ipsj.org

これは今年のです。以前のはアーカイブから見れます。

対象分野

人と人工物,および人工物を介した人と人のインタラクションに関する研究成果一般.

例えば以下を含みますがこれに限るものではありません.

・インタラクション基礎(哲学,人文科学的検討考察,実世界インタラクション分析等)

インタラクティブシステム基礎(理論,デザイン,モデル,構成,分析評価技法等)

インタラクティブメディア(デザイン,アート等)

・インタラクションの要素技術(マルチモーダル,言語,感性情報,グラフィクス,アニメーション,エージェント,バリアフリー等)

インタラクティブなハードウェア(ウェアラブルコンピュータ,モバイルコンピュータ,ロボット,入出力デバイス等)

・マルチユーザインタラクション(グループウェアCSCW,Web,組織知,コミュニティコンピューティング,ソーシャルコンピューティング等)

インタラクティブシステムの応用(教育,福祉,エンタテインメント,ユビキタス,創造性,電子商取引,ヘルプデスク,パーソナルファブリケーション等)

・デジタルコンテンツクリエーション(制作,流通,利活用,管理,教育)

 研究テーマを探すのにも、単純に漁るのも楽しい研究が揃ってます。おすすめ。

 

情処EC研究会

entcomp.org

 

Keyword:デジタルストーリーテリング,ゲームテクノロジー,エンタテインメントロボット,音楽エンタテインメント,エデュテインメント,モバイルエンタテインメント,エンタテインメントVR

インタラクションのご近所的な学会ですが、個人的にツボなソフトウェア系の論文が転がっていたので時間がある時にガッと読みたいなと思ってます。

 

9月 ロボット学会

ac.rsj-web.org

 

これは去年のです。ちょうど早稲田でやってたので行ってきました。

初日と最終日のオープンフォーラムが誰でも聴講可能なのはもっと広く知られるべきだと思います。あと参加すると予稿集がもらえるのがとってもうれしかったです。

ロボットと一口に言っても、その分野は多岐に渡ります。

深層学習、マニピュレーション、インフラ・災害対応ロボット、アクチュエータ、ソフトロボティクス…

 その中で僕は、特に興味があったソフトロボティクス、遊びとロボット、空間知能化とアプリケーションなどの6分野くらいを見て回りました。

アニマルセラピーをロボットで実現しようとしたり、人間との握手の再現を目指したロボットハンドを開発している人がいたり、と思えばガッツリ深層学習の発表をしている人もいて、とてもバラエティ豊かで楽しかったです。

 

 学生CGコンテスト

作品を見ているだけで楽しくなるタイプのコンテストです。ぜひ。